動画や音楽、さらにコミックまで楽しめるmusic.jp(ミュージックドットジェイピー)。
限定ページからの登録でポイントがたくさんもらえるだけでなく30日間無料でお試しができるコースが人気です。
30日間も無料でお試しができるのは助かりますが、意外と利用しなかったなんてことも。また、これからmusic.jpを30日間無料でお試ししてみたいけどイザ解約しようとした時に本当に解約できるのかな?簡単に退会させてもらえるのかな?と悩んでしまうこともありますよね。
今回はmusic.jpの解約・退会の仕方の画像付きでわかりやすく説明します。
この記事を読めば、music.jpの解約方法はもちろん、安心して30日間無料でお試し登録できるはずです。
music.jpの解約方法・退会の仕方
music.jpはスマホ(スマートフォン)からでも簡単に解約できるので安心です。
実際のスマホのスクリーンショット画像でわかりやすく説明しますね。これからmusic.jpの解約をしようという場合も画面を見ながら参考にしてみてください。
①music.jpにログイン後、メニューを開く
最初にmusic.jpにログインしてからでなければ解約ができません。
ログインを済ませたら、画面右上にあるメニューをタップして開きます。
メニューが出ますので、そのまま画面を下方向にスクロールさせます。
一番下の、「ログアウト」が出るまで一気にスクロールしてしまってかまいません。
②プレミアムコース解除→解約手続き
メニューを開いてから一番下までスクロールさせると、「プレミアムコース解除」という項目があります。
ログアウトボタンのちょうど上あたりです。
「プレミアムコース解除」をタップして解約画面に進みます。
③コース選択→music.jpの解約完了
解除するコースを選びます。コース名の右側にある「解除」と書かれたボタンをタップします。
解除するコースの内容を確認してください。間違いがなければ「解除手続きをする」をタップします。
mopitaで登録した場合はパスワードの入力画面があります。music.jpに登録する際に利用したmopitaのパスワードを入れて、「解除」のボタンをタップします。
画面上に「解除完了」と書かれた画面が表示されればmusic.jpの有料コース解約ができたということになります。
30日間無料でお試しした際にもらったポイントは解約後も使えるので、好きな本や音楽を購入する時に使えます。
music.jpを解約する前に注意したいこと
music.jpを解約したい!と思ったあなた、ちょっと待ってください。
music.jpの有料コースを解約してしまうと利用できなくなる機能もあります。
- 着メロ取り放題が利用できない
- プレミアムクーポンが利用できない
- 商品購入後のポイント還元はなくなる
30日間のお試し期間で利用してみて別にいいかなと思った場合や最初から必要ない場合はいいのですが、解約をしてから「利用してみたかった」と思った時はもう利用することができなくなってしまうので注意しましょう。
①着メロ取り放題が利用できない
着メロを利用している方はあまりいないかもしれませんが、実はmusic.jpではプレミアムコース登録者であれば着メロが取り放題になります。
着信音以外にも、アラームなどに利用したいという場合は便利ですよね。
解約後はダウンロードができなくなってしまうので必要であれば解約する前にダウンロードしておくことをおすすめします。
②プレミアムクーポンが利用できない
毎月もらえるmusic.jpのプレミアムクーポン。
無料会員はもらうことができず、music.jpのプレミアムコース登録者に配布されるクーポンです。
プレミアムクーポンは映画やドラマ、アニメといった映像コンテンツが無料になったりお得にレンタルできるクーポンです。
有料コースを解約してしまうと、有料コース登録者のみの特典は受けられなくなってしまうので注意が必要です。
③商品購入後のポイント還元がなくなる
music.jpでは商品を購入するとポイントとして10%〜20%還元されます。
これはポイントを利用して購入しても同じように還元されるので、定期的に本などを購入している場合はかなりお得なんですよね。
例えば10%のポイント還元がある場合は、400円のコミックを購入しても40円分のポイントが返ってきます。
そのため実質10%引きで漫画が読めるようになるんですね。
有料コースを解約してしまった後でも個別に本などは購入できますが、還元率はぐっと下がって1%。
無料お試し期間中にもらえるポイントを利用してもポイントは還元されるので、解約後でも余ったポイントを使えるものの、なるべく解約前にポイントを使って商品を購入しておいた方がお得です。
music.jp解約のタイミング
30日間の無料お試しを利用していると、いつ解約するのがベストなのかな?と迷うこともあります。
無料でお試しができる期間が30日というだけなので、基本的には自分が「もう必要ないかな」と思った日がベストだと思います。
music.jpは有料コース解約後も余ったポイントを使うことができます。そのため急いで解約する必要はありません。
ただし、有料コースだからこその特典は解約後はもらえなくなってしまいますので、ポイント還元を利用してさらにお得に本などを購入する予定がある場合は購入予定の新刊が配信された後とかが解約のタイミングではないでしょうか。
music.jp解約後のポイントはどうなるの?
music.jpでは、解約した後もポイントがそのまま残ります。(有料コース解約後)
そのためポイントを使い切ろうと焦らなくても大丈夫です!
残ったポイントを使って解約後も商品を購入することができるので、30日間無料お試しが終わってから配信されるみたいなんだけど…といった商品があっても安心ですね。
ただし解約後は有料コースでもらえる特典がなくなります。
解約後もポイントをお得に使う予定であれば、解約前に商品を購入して還元されたポイントを解約後に使うと良いですね。
music.jp解約後は漫画は読める?
music.jpの有料コースを解約した後でも、購入していた漫画は読むことができます。
music.jpは有料コースの他に無料コースがあり、有料の会員を解約してもそのまま無料会員になるだけです。
有料コース時に購入していた商品は無料会員になってもそのまま利用することができますよ。
無料お試し期間に何冊か本を購入しておいて、解約後にじっくり読むことだって可能です。
しかしキャリア連携(docomo、au、softbank)を利用して登録した場合、解約後機種変更をしてしまうとダウンロードができなくなってしまいます。
また、mopitaのアカウントで登録した場合でもmopitaアカウントそのものを削除してしまうと漫画は読めなくなってしまうので注意が必要です。
music.jp解約後にアプリを削除すると漫画は読める?
music.jpでは専用のアプリがあり、購入した漫画や音楽をダウンロードしておくことができます。
music.jpを解約した後にアプリも削除してしまうと購入したものはリセットされてしまうのではないかと心配になりますが、アプリは削除してしまってからも再度ダウンロードすれば一度購入した漫画などもまた読めるようになります。
ただ再ダウンロード後も、有料コースに登録していた情報でログインをする必要があります。
music.jpが解約できない時
music.jpを無料でお試ししていて解約したいという時に、なぜか解約できない!という場合考えられることといえば、登録したIDが違うというものです。
music.jpは様々なIDを利用して契約することができるので、知らないうちに他のIDで契約をしてしまっていることもあるかもしれません。
また、自分が思っていたIDと違うもので登録しているケースも考えられます。
- docomo(dアカウント)
- au(auID)
- ソフトバンク(My Softbank)
- mopita
- Rakuten
- フリーテル(FREETEL)
- Yahoo!JAPAN ID
- リクルートID
- BIGLOBE
これだけあるとさすがに間違えて登録してしまうこともあるかもしれませんね。
キャリア連携以外で多いのはYahoo!JAPAN IDやFacebookだと思いますが、music.jpの場合はmopita経由で登録している可能性があります。
music.jp解約・退会の仕方まとめ
music.jpは30日間無料でお試しした後も、無料会員として利用し続けることが可能です。
無料期間中にもらえたポイントも解約後そのまま使うことができるので焦って解約をしなくてもいいところが嬉しいですよね。
月額の料金をどうしても取られたくないという場合は、登録後30日間をすぎてしまう前にポイントを利用して商品を購入しておくことをおすすめします。